昨年辺りから、子供が「プールに行きたい」
とせがむようになり、たまにプールへ行くようになった。

 

夏場は、屋外プールで楽しそうに遊んでいる。
冬場は屋内プールになる。
そこでは、水泳帽の着用が必須で、
遊ぶのではなく、泳ぐ、あるいは歩くのが目的となる。
それでも行きたい様子で、
先日も家族3人で行くことになった。

 

 

子供が一生懸命泳ぐ練習をしている横で、
息の続く限りプカ~と浮かんでみる。
蹴伸びをして水を感じる。
ということをよくやる。
非常に気持ちが良い。

 

 

小・中・高と学校でプールが有った時は、
速く泳がなければいけないと思っていた。
私が通っていた小学校では、水泳に力を入れていたのか、
ほとんどの人が泳げるようになっていた。
(後で知ったが、地域でそうだったようだ)
だから、泳ぐこと自体は嫌いではなかったが、
他の体育と同様に、他の人より劣っている意識が強く、
スピードを要求される事が苦手であるため、
学校の水泳大会でも、
碁石拾いなどでお茶を濁していた。
(碁石拾いの成績は非常によかった)
そんな記憶しかない。

 

ところが、子供を連れて(連れられて?)泳いでみると、
泳ぐことが、非常に心地良いことに気かついた。
これは、調体和塾“い 座”で行っている、
「からだの教室」がベースにしている野口体操の影響が大きい。

 

教えを受けた三上宥起夫先生に
「負けて・参って・任せて・待つ」という事を教えられた。
そういうことを考えながら水の中に浸っていると、
水に逆らおうとせず、
水の感じを味わい、
水に漂う。
蹴伸び。
平泳ぎ。
手だけで平泳ぎ。
足だけで平泳ぎ。
クロールは、感じが薄れてしまう。
今後また、試してみよう。

 

今回、潜水もやってみた。
これも気持ち良い。
息を吐く、ポコポコという音が、
平泳ぎにも増して心地よく響いてくる。

 

 

歩いてみた。
普通に歩くと、水の抵抗で前に進みにくい。
が、後ろ向きに歩いた時、スムーズであることに気が付いた。
何故だろう?
前を向いて、胸を開いて歩いてみた。
後ろ向きの時と同様だった。
水が体にぶつからずに抜けていく。

 

次回に続く

カテゴリー